機械設計エンジニア体験SUMMER INTERNSHIP2023

2023年度機械設計エンジニア体験5day

製品開発を 通して ものづくりを 体験しよう!

インターンシップの流れ

機械設計エンジニア体験ができるインターンシップを7月~9月に開催します。
短期間で機械設計エンジニアの仕事を体感していただくため、いくつかのテーマの中から製品開発を選択していただきます。

専任エンジニアが指導を担当し、当社の設計部門内で実習を行います。現場の雰囲気を感じていただきながら “ものづくり体験”ができるカリキュラムです。トライアンドエラーを重ね、より良い製品を作り上げる機械設計エンジニアの仕事を体験してください。

インターンシップ期間終了後は講師担当エンジニアからの「フィードバック面談」を予定しております。

産学協議会基準準拠マーク

このインターンシップは産学協議会基準に準拠したプログラムです。タイプ3「汎用的能力専門活用型インターンシップ」に該当します。

  • 専任エンジニアが指導を担当します。
  • 各回4名までの少人数で実施しますので、きめ細やかな指導・アドバイスを行います。
  • 実施場所は当社の設計部門内ですので、現場の雰囲気を感じていただけます。
  • 3DCADの実践的な使い方を学べます。

製品開発を 通して、 機械設計 エンジニアの 仕事を体験

開催概要
対 象 2025年3月卒業予定の方
機械工学系あるいは機械系CADの知識を有し、3DCAD経験のある方。
日 程
  • 7月24日(月)開始(募集締め切り:募集終了
  • 7月31日(月)開始(募集締め切り:満席
  • 8月21日(月)開始(募集締め切り:満席
  • 8月28日(月)開始(募集締め切り:満席
  • 9月4日(月)開始(募集締め切り:満席
  • 9月11日(月)開始(募集締め切り:満席

すべての回が受付終了となりました。ご応募ありがとうございました。

時 間 9時30分~17時15分
定 員 各回4名
実施場所 本社  神奈川県厚木市中町4-10-8 厚木アザレアビル3F google map
エントリー方法 下記いずれかの方法にてお申し込みください。
報酬・条件
報酬 報酬なし  3日目の昼食をご用意します
交通費・宿泊費 支給あり  交通費とあわせて上限25,000円(宿泊費は弊社規定により支給いたします)
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)
要件書 [PDF]

応募から参加までの流れ

  1. エントリーページマイナビ2025リクナビ2025いずれかよりエントリー
  2. 「説明会・セミナー」予約画面より、ご希望の日程をお選びください
  3. エントリーシート提出
  4. 参加の可否をご連絡いたします(先着順となります)
  5. e-mailにて実施要領をお送りします

リクナビ2025 マイナビ2025 エントリーページへ

インターンシップ指導エンジニア 角田 有弘

角田 有弘作品を設計する上で意識するのは使い易さです。
実際の設計は、納期、コスト等の制約があり思うようにはできませんが、今回のインターンシップでは自由な発想で楽しく設計していただきつつ、仕事の厳しい面も感じていただければと思います。
年齢は少し?離れてますが、気楽に接してください。

プロフィール

社会人になってから40年間プリンターの設計・開発業務に従事。 手動プリンターから商用の大型プリンターまで多岐に渡る機種の開発に携わる。2022年より人財育成部門にて主として3DCAD教育を担当。

参加者データDATA

満足度100%
    主な参加学生の声
  • 今回対面でのインターンシップを探していて、5日間という長い期間のインターンシップというだけでも満足でしたが、大学で教わっている内容とは違う、実際のエンジニアの方達の意見やアドバイスももらえてとても満足できました。
  • 人生初のインターンシップで不安な点もたくさんあったが、社員のみなさんのやさしい声掛けや社内の明るい空気に助けられ、最終的には無事発表することができた。課題を通じてものづくりの難しさを知ることが出来、とてもよい経験になった。
  • 私たちの将来に直接関係のある内容ばかりで、今回のインターンで自分には何が足りなくて、何が必要なのかを明確化することができました。
  • 実用的かつ充実した内容でわかり易い説明があり、将来への具体的なビジョンが見えました。
  • 学校では学ぶことのなかった方法での位置決めや部品の加工を考慮した設計についてより深く学ぶことが出来た。
  • 自分が今まで設計したことのない器具を設計したがわからないことがあっても教えていただけたほか、構造上問題があった場合にもなぜ問題なのか説明していただけたため、修正しやすかった。
  • 大学でやっていることを深堀した内容であったので、有意義な時間を過ごせました。
参加者データ
参加者データ

参考情報MISC